奈良県連News (2024.4.7)
3/29.3/30 北、中、南各センターの総会を開催 1000人の組織めざして、農家の要求実現できる組織をつくろう 奈良県農民連の北和、中和、南和の各センターの総会が3/29-3/30に開催されました。 2024年度の活 …
3/29.3/30 北、中、南各センターの総会を開催 1000人の組織めざして、農家の要求実現できる組織をつくろう 奈良県農民連の北和、中和、南和の各センターの総会が3/29-3/30に開催されました。 2024年度の活 …
民間稲作研究所・館野さん講師に無 農薬米生産学習会39人が参加 無農薬米生産をテーマにした学習会が2/24、明日香村内で開催されました。 講師は、民間稲作研究所所長の館野廣幸氏。自らも栃木県内で14haの無農薬栽培米を生 …
2/13-2/19の期間3人の仲間が増える 会員からの呼びかけがカギです 今週は3人の新たな会員が増えました。 五條市で柿梅専業のMさん。これまでお父さんが商工団体で申告していましたが、代替わりに伴い、きちんと申告したい …
無農薬米生産学習会 2/24(土)10時ー12時 明日香村健康福祉センターたちばな講師 館野廣幸氏(民間稲作研究所)ご自身も栃木県で約10haのコメ作り内容:循環型の省力低コストの有機農業技術で有機米づくりを学ぶ ジャ …
無農薬米生産学習会 2/24(土)10時ー12時明日香村健康福祉センターたちばな講師 館野廣幸氏(民間稲作研究所) ご自身も栃木県で約10haのコメ作り内容:循環型の省力低コストの有機農業技術で有機米づくりを学ぶ 会員が …
広陵町 奥恵一郎さん 広陵町でイチゴ栽培を営む奥恵一郎さん。今年はメインの古都華をはじめ、玉姫、奈乃華、ならあかりの4種を育てています。完熟採りにこだわり、出荷先は直売所のみです。イチゴは3月~4月に親苗を育苗。伸びたラ …
季節の野菜のこぼれ話やイベント情報などをお届けします。 みちくさ便り「はじまりの朝」、奥恵一郎さん、2月は野菜の甘くなる季節がやってきました!&いちごの季節到来、當麻の家「手作り味噌」 みちくさ便り 生産者の紹介 広陵町 …
農民連・2024年春の大運動がスタート 確定申告、インボイスを主軸に、食と農を守る協同と災害支援の継続を! 2024年1/17-18の農民連全国委員会を皮切りに、農民連春の大運動がスタートします。 23年10月1日からは …
「食でつながる文化祭」4年ぶりに開催! 奈良県農民連は、12月3日明日香村健康福祉センターで「食でつながる文化祭」を開催しました。毎年秋ごろに開催していた収穫祭、コロナ禍を経て4年ぶりに開催。 今年は形を変え、映画上映・ …
奈良県農民連北和センターは、8 月21 日に「京都亀山方面」への研修旅行を実施しました! 訪問先 ● JA京都たわわ朝霧 ● 京都産直センター ● チョロギ村 ● 黒豆生産者圃場見学 ● 京都丹波ワイン ワイナリーツアー …