農民連の近畿ブロック交流会のご案内
農民連の近畿ブロック交流会のご案内 参加希望者を募ります 交流会は近畿2府4県の持ち回りで毎年介されていますが、今年は奈良県の番。 12/4-12/5 橿原神宮周辺で開催されます。 12/4は下記の映画と講演の集い、各府 …
農民連の近畿ブロック交流会のご案内 参加希望者を募ります 交流会は近畿2府4県の持ち回りで毎年介されていますが、今年は奈良県の番。 12/4-12/5 橿原神宮周辺で開催されます。 12/4は下記の映画と講演の集い、各府 …
視聴したDVAは農文協が企画した有機稲作をテーマにした全3回連続講座の三回目 10月の定例畑周り勉強会は座学で、農文協の連続講座の第3回「生きものと一緒の稲作へ」をテーマに開催します。日時と会場は、10/27(月)10: …
8月の畑周り勉強会 座学編 有機稲作テーマにDVD視聴 定例の畑周り勉強会7月編が7/21、有機稲作をテーマに午前に北和センター、午後に県連を会場に開催されました。暑さを嫌って今回は座学。 視聴したDVAは農文協が企画 …
化学物質「PFAS」は水や油を弾く性質から生活用品などに多く使われています。ところが分解されにくく、土壌に残るため水道水汚染を起こしていることが明らかになり、問題となっています。 参加費無料 組合員以外の方も参加可能な勉 …
第2回 畑回り勉強会のお知らせ 見学場所:生駒市高山町の平沼善朗さんのカリーノケール畑 と みのりの里しらにわ 集合場所:現地には乗り合わせでいきます。 ①明日香農民連13時 ②みのりの里しらにわ14時10分 生駒市高山 …
民間稲作研究所・館野さん講師に無 農薬米生産学習会39人が参加 無農薬米生産をテーマにした学習会が2/24、明日香村内で開催されました。 講師は、民間稲作研究所所長の館野廣幸氏。自らも栃木県内で14haの無農薬栽培米を生 …
2/13-2/19の期間3人の仲間が増える 会員からの呼びかけがカギです 今週は3人の新たな会員が増えました。 五條市で柿梅専業のMさん。これまでお父さんが商工団体で申告していましたが、代替わりに伴い、きちんと申告したい …
出荷者大募集! 野菜が足りません!こだわりの野菜の直売所として、地域の皆様に愛されてきた奈良県農民連直売所。あなたも直売所で自慢のお野菜や加工品の販売をしませんか。 日時 2月26日(月)10時~場所 天理市民会館 ・2 …
無農薬米生産学習会 2/24(土)10時ー12時 明日香村健康福祉センターたちばな講師 館野廣幸氏(民間稲作研究所)ご自身も栃木県で約10haのコメ作り内容:循環型の省力低コストの有機農業技術で有機米づくりを学ぶ ジャ …
無農薬米生産学習会 2/24(土)10時ー12時明日香村健康福祉センターたちばな講師 館野廣幸氏(民間稲作研究所) ご自身も栃木県で約10haのコメ作り内容:循環型の省力低コストの有機農業技術で有機米づくりを学ぶ 会員が …